料金
29,800円(税込)
検査所要時間
1.5時間~2時間
検査項目
- 医師診察
- 身体計測
- 血圧
- 眼底・眼圧
- 視力
- 聴力
- 血液検査
- 尿検査
- 腫瘍マーカー
- 便潜血
- 胸部X線
- 心電図
- ピロリ菌抗体
- 肺機能
- 胃カメラ(胃内視鏡)
- 大腸カメラ(大腸内視鏡)
オプション検査
- 頭部MRI/MRA
- 頭部CT
- 胸部CT
- 内臓脂肪CT
- 腹部CT
- 胃部X線(バリウム)
- 子宮頸がん(頸部細胞診)
- 経膣エコー(経膣超音波)
- HPV
- マンモグラフィ(2方向)
- 腹部エコー(腹部超音波)
- 乳腺エコー(乳腺超音波)
- 甲状腺エコー(甲状腺超音波)
- 頸動脈エコー(頸動脈超音波)
- 骨密度
- 甲状腺ホルモン
- 血液型(ABO・Rh)
- ABC検査(胃がんリスク)
- 腸内フローラ
- 遅延型アレルギー
- サリバチェッカー
- その他
人間ドック+胃カメラ検査をお勧めしたい方
- 胃の具合が心配な方
- 初めて人間ドックを受ける方
- 生活習慣病を予防したい方
- 全身の調子についてくまなく調べたい方
検査概要
胃部検査
- 本コースでは、胃カメラ検査(内視鏡)を受けていただいています。
- 胃だけではなく、食道や十二指腸の状態も直接観察します。胃バリウム検査では発見するのが困難な、小さい病変を見つけるのに有効な方法です。
胃カメラに関して
- 胃カメラ検査中に、病理組織検査が必要だと判断された方には、組織検査を受けていただきます。
費用に関しましては別途、ご相談させていただきます。 - 鼻から入れる経鼻内視鏡か、口から入れる経口内視鏡のどちらかお好きな方を選ぶことができます。
検査当日に、院長と相談してから決定できます。
鎮静剤(麻酔)について
- 検査が怖い方、過去受けた内視鏡検査で辛い思いをされた方は、当日院長へお声がけください。
- 当院で実施する胃カメラ検査は、鎮静剤(麻酔)を使って受けていただくこともできます。
- 鎮静剤を使って内視鏡検査を受けられる方は、公共交通機関を利用してご来院・ご帰宅ください。
検査後は鎮痛剤の影響により、車・自転車の運転はできません。
その他検査
標準コースでは身体計測をはじめ、胸部X線撮影や血液検査、心電図検査なども実施されています。
これらの結果から、全身の状態を総合的にチェックしていきます。
検査項目 | 検査内容 | |
---|---|---|
問診 診察 |
問診(既往歴、自覚・他覚症状) | |
医師診察 | ||
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲 | |
生理検査 | 血圧 | |
視力、聴力 | ||
安静時心電図 | ||
画像診断 検査 |
胸部X線(1方向) | |
上部内視鏡(胃カメラ) | ||
腹部超音波 | ||
検体 検査 |
血 液 |
クレアチニン、尿素窒素、尿酸 |
尿 | 尿一般 | |
便 | 潜血(2日法) |
検査結果について
- 内視鏡検査など、当日に結果が分かる検査につきましては、当日中に説明を行います。
- 詳しい検査結果の内容は、後日郵送される結果レポートにてご覧ください。レポートは検査から1ヵ月ほどの間に発送します。
- 結果レポートを持ってご来院いただけましたら、医師から結果説明をさせていただくこともできます。説明でのご来院では費用は発生しません。
※注意事項
予約に関する注意事項
- インターネットでのご予約が終わった段階では、ご予約は確定されていません。この時点ではまだ「仮予約」のままです。電話またはメールによる確認と、検査のお時間の打ち合わせが完了してから、予約確定となります。
- 随時ご予約をいただいていますので、ご希望に沿えない場合もございます。予めご了承ください。
- 予約完了から3営業日経過しても、医療機関から連絡がなかった場合は、医療機関まで直接電話にてお問い合わせください。
検査に関する注意事項
便潜血検査で使う容器は、予約時にご登録いただいいたご住所へ郵送します。ご来院当日には必ず、検体を容器に入れてお持ちください。