協会けんぽ(全国健康保険協会)に加入されている方

 



被保険者の方へ

協会けんぽに加入されている皆様へ

協会けんぽ(全国健康保険協会)に加入されている方は、健診費用の一部の補助を受けていただくことが可能です。
被保険者の方は、下記の健診を受診することができます。

※赤枠の部分が「全国健康保険協会」になっている方はご加入されております。

健診項目

一般健診

対象者:年度末の年齢が35~74歳の方
一般健診個人負担費用:5,282円(税込)

さらに詳しい検査を受けたい方へ

協会けんぽ 人間ドックコース

協会けんぽの補助制度を活用し、当院でご用意している人間ドックを受けていただくことができます。

ご選択いただける人間ドックコース

追加検査

検診項目 検診方法 対象となる方 費用
子宮頸がん検診 子宮頸部細胞診 年度年齢20歳~74歳の偶数年齢にあたる女性 970円
(税込)
乳がん検診 マンモグラフィー2方向 年度年齢40歳~49歳の偶数年齢にあたる女性 1,574円
(税込)
乳がん検診 マンモグラフィー1方向 年度年齢50歳~74歳の偶数年齢にあたる女性 1,013円
(税込)
肝炎ウイルス検診 血液検査(HCV抗体・HBs抗原) 35歳以上で過去に受けていない方 582円
(税込)
付加健診 腹部超音波検査・肺機能検査など 年度年齢40、45、50、55、60、65、70歳の方 2,689円
(税込)

お申込み方法

ご受診までの流れについて

  1. お電話またはインターネットにてご予約ください。
    予約を申し込む際、保険証に記載されている記号・番号・保険者番号が必要になります。保険証の情報が確認できるよう、お手元に置いてからご連絡ください。
  2. 事前に問診票と、検体容器などを郵送します。
  3. 受診当日までには問診票の記入と、検体の採取を済ませてください。また、食事などの注意事項に関してもご注意ください。

お申込みについて

  • 対象年齢は、4月2日~翌年4月1日の間に迎える年齢です。
  • 75歳の誕生日前日まで、受診することができます。
  • 「協会けんぽ 人間ドックコース」は、一般健診に項目を足すことで、人間ドックとして受診いただくことができます。
  • 「協会けんぽ 人間ドックコース」は全検査項目を受けていただくことが、ご受診の条件です。

 



被扶養者の方へ

協会けんぽに加入されている皆様へ

ms_join_img001協会けんぽ(全国健康保険協会)に加入されている方は、健診費用の一部補助が受けられます。
被扶養者の方は、下記の健診を受診することが可能です。

健診項目

特定健診

対象者:年度末の年齢が40~74歳の方
特定健診個人負担費用:1,507円~

詳しい検査を受けたい方へ

協会けんぽ 被扶養者 一般健診コース

協会けんぽの補助を活用することで、生活習慣病予防健診を受診していただくことができるコースです。

特定健診に当てはまる方
個人負担費用 11,715円
(税込)

お申込み方法

ご受診までの流れについて

  1. お電話にてご予約ください。
    予約申込手続きを行う際、保険証に書かれている記号と番号、保険者番号の情報が必要となります。保険証がすぐに確認できるよう、お手元に用意してからご連絡ください。
  2. 検査前までには問診票と検体容器などを郵送します。
  3. 受診当日までには「問診票の記入」と「検体の採取」を必ず済ましてください。また、食事などに関する注意事項もあるかと思いますので、よく確認しましょう。

お申込みについて

  • 対象者は4月2日~翌年4月1日の間に迎える年齢の方です。
  • 75歳の誕生日前日まで、受診することができます。
  • 「協会けんぽ被扶養者一般健診コース」は特定健診に項目を足すことで、一般健診として受診することができます。ただし、特定健診受診券持っていない方は受診できません。
  • 「協会けんぽ被扶養者一般健診コース」の場合、全部の検査項目を受けていただくことがご受診の条件です。

 



協会けんぽ 検査項目一覧

協会けんぽ健診別検査項目一覧

項目 一般健診 特定健診 付加健診
問診 喫煙歴や服薬歴などの生活習慣、既往歴や家族歴、自覚・他覚症状の有無  
身体測定 身長・体重・BMI(肥満度)・体脂肪・腹囲  
血圧 血圧(最高・最低)  
眼科検査 視力    
聴力検査 オージオメーター (1000Hz・4000Hz)    
循環器検査 心電図    
呼吸器検査 胸部X線(直接撮影で人間ドックは2方向・健康診断は1方向)    
胃部検査 胃部X線(直接撮影)    
大腸検査 便潜血(OCヘモ2日法)    
腹部超音波検査 肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓・腹部大動脈    
尿検査 尿タンパク  
尿糖(US)  
尿潜血    
尿沈渣    
血液検査 赤血球数(RBC)    
白血球数(WBC)    
血小板数(PLT/PL)    
ヘモグロビン(血色素)量(Hb)    
ヘマトクリット(Ht)    
血液像    
血液・生化学検査 肝機能検査 GPT(ALT)  
γ-GTP  
GOT(AST)  
アルブミン(Alb)    
ALP    
総ビリルビン(T-BiL)    
LDH    
血清脂質 HDLコレステロール  
中性脂肪(TG)  
LDLコレステロール  
non-HDLコレステロール  
総コレステロール(T-CHO)    
腎機能 尿酸(UA)    
血清クレアチニン(CRE)  
糖尿病検査 空腹時血糖値  
診察・指導 医師による診察・指導  

 



協会けんぽに関するよくある質問

費用の補助はどのくらいでますか?

健康診断の受診項目に影響しますが、本人の自己負担金額の最大は5,282円です。あとは会社の福利厚生に影響して金額が変動する可能性があります。

健康診断の拘束時間はどのくらいですか?

検査内容にもよりますが1~2時間程度が目安となります。胃カメラ検査を希望した場合、最長の2時間になります。

傷病手当金はいくらくらいですか?もらえますか?

傷病手当金の意見書交付が3割負担(300円)で発行可能です。いくらもらえるかについては協会けんぽに直接お問い合わせください。

退職後、協会けんぽは使用できますか?

退職後は翌日から協会けんぽの使用ができなくなります。お気を付けください。

保険証が手元にない場合、受診はできませんか?

保険証がない場合はマイナンバーカードで対応が可能です。マイナンバーカードもお手元にない場合は健康診断受診後に当日中かなるべく早く後日保険証をお持ちください。

どのような健康診断を受けられますか?

こちらに記載しております。ご確認ください。

扶養者(家族)は健康診断を受けることができますか?

扶養者の方が健康診断を受けていただくことは可能です。受診券をお手元にご用意のうえお問い合わせいただければ、より正確な状況を確認・説明することができます。

 



受診可能エリア

当院の協会けんぽの健康診断の受診は特にエリアの制限はなく、日本全国の方に受診していただくことが可能です。茅ヶ崎市の方々に多くご来院いただいておりますが、そのほかにも頻繁に受診をいただくエリアの方々は下記です。

電車でこられる場合

JR東海道本線(東京方面)

  • 辻堂駅 - 当院までの移動時間は約5分
  • 藤沢駅 - 当院までの移動時間は約9分

JR東海道本線(熱海方面)

  • 平塚駅 - 当院までの移動時間は約6分
  • 大磯駅 - 当院までの移動時間は約10分
  • 二宮駅 - 当院までの移動時間は約12分
  • 鴨宮駅 - 当院までの移動時間は約17分

JR相模線

  • 北茅ヶ崎駅 - 当院までの移動時間は約4分
  • 香川駅 - 当院までの移動時間は約7分
  • 寒川駅 - 当院までの移動時間は約12分
  • 倉見駅 - 当院までの移動時間は約17分

健康診断は約30分で終わりますので、上記の駅から来られる場合は健康診断の受診も含めてご自宅から往復1時間程度で移動が完了します。

住所を参考にされたい場合

『茅ヶ崎市』『平塚市』『藤沢市』の方が多くご来院されます。お近くの駐車場を利用してお車で来られる方もいらっしゃいます。

平塚市から来られる場合

国道1号線を横浜・茅ヶ崎方面に向かって進んでください。新栄町交差点を右折して、2つ目の信号を左折して頂くと、右手に立体駐車場があるのでそちらにお停めください。

藤沢市から来られる場合

国道1号線を小田原・平塚方面に向かって進んでください。新栄町交差点を左折して、2つ目の信号を左折して頂くと、右手に立体駐車場があるのでそちらにお停めください。

TOPへ