血便

血便症状でお困りですか?

例えば、便に血が混じっていた、排便をして便器の中を見たら赤くなっていたという場合は、血便が出ている可能性があります。
また、血便には赤や赤黒い色などいくつかの種類があり、血が混じる便の状態も病状によって異なります。

血便の原因

血便の原因血便とは便に血が混じるものですが、その原因はさまざまです。 血便の原因として最も多く見られるのは、痔です。
これは「内痔核」といういわゆるイボ痔や、「裂肛」といういわゆる切れ痔でよく見られます。
イボ痔の場合、肛門の内側の直腸粘膜上に静脈がうっ血してイボのようなふくらみをつくり、それが排便時の刺激で出血することで、血便になります。
一方、裂肛の場合は、固い便が通過することによって肛門の一部が切れて出血し、その血液によって血便となります。



痔以外に血便が見られる病気には、以下のようなものが考えられます。

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 大腸憩室症
  • 虚血性大腸炎

血便の原因は大腸の病気ばかりではありません。消化管は口から腸まで1つの管でつながっているため、胃潰瘍や食道炎などで起こった出血が、タール便として確認されることもあります。
血便は重大な病気のサインになっていることがあります。特に大腸がんは、潰瘍(粘膜のただれ)ができたり、大腸粘膜そのものが脆くなって出血しやすくなったりすることから、初期症状として血便が見られることがあります。
血便が出たときは、早めに受診をしましょう。病気の早期発見につながり、早期治療が可能になります。
反対に、血便が見られているにも関わらず軽視し、ご自身での経過観察を続けてしまうと、病状は悪化し、治せるタイミングであった病気も治療が難しくなってしまうこともあります。

血便の色ごとの種類

血便は出血する場所によって、色が異なるという特徴があります。

血便の色 出血する場所 考えられる病気
真っ赤な血便

・肛門

・直腸

・S状結腸 など

・痔

・大腸ポリープ

・大腸がん

・虚血性大腸炎

・ウイルスによる感染性胃腸炎

赤黒い血便

(下痢便や固形便に血液が混じる)

・横行結腸

・盲腸 など

・大腸がん

・大腸ポリープ

・虚血性大腸炎

・大腸憩室症

・ウイルスによる感染性胃腸炎

タール便

(タールのように真っ黒でドロドロとした便) ※血液と胃酸が混ざることで真っ黒い便になる。

・胃

・十二指腸 など

・胃潰瘍

・十二指腸潰瘍

・食道がん

・胃がん

・食道静脈瘤

また、どのような便に血液が混じっているかによっても病状が異なります。
例えば、痔やポリープなどの場合には普通便や硬めの便に血が混じるのですが、感染症による血便の場合には下痢便に血液が混じることが多くなります。
血便が便に見られた場合には、どのような性状の便に血液が混じっていたか、血便以外にも症状があるかどうかをチェックしてから医療機関を受診するとよいでしょう。

血便の治療・検査

血便が見られた場合には、まず消化器内科を受診しましょう。特に大腸がんなど早期発見早期治療により命の危険性を回避できる病気もありますので、早めに医療機関を受診して血便の治療を始めましょう。
血便で医療機関を受診した場合には、血便の原因や出血部位を調べるために、下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査・大腸カメラ)を行います。 下部消化管内視鏡検査は、大腸から内視鏡を挿入し、大腸の一番奥である盲腸までを観察する検査です。
必要に応じてそのままポリープを切除したり、がんと思わしき病変の一部を採取して病理検査をしたりできるなど、病気の特定や治療にも有用な検査です。
近年は下部消化管内視鏡検査で鎮静剤を使用することができる施設も増えていますので、不安な方は医師と相談してください。
また、下部消化管内視鏡検査を行う前には、便を体外に排出して腸内をきれいにしておく処置(前処置)が必要です。前日から腸管洗浄液を服用していただき、便をすっかり排泄して、腸内をきれいにする処置が行われます。
一般的な健康診断などでも行われている、便潜血検査というものもあります。これは自宅で2日分の便を採取して、血便の有無を判断する検査です。
出血量が少ないときや血便が赤黒いときは目視での判断が難しいため、検査によって血便であるかどうかを確認します。
血便の原因が明らかになったら、診断が確定した病気に準じた治療を行っていくことになります。
出血が多すぎるなど病状によっては輸血が必要になることもあります。

当院で診察が可能です

湘南いしぐろクリニックでは消化器内科を標榜しており、血便の診察・治療に対応しています。
当院では、必要に応じて下部消化管内視鏡検査を行うことが可能です。 緊急度に応じて早めの診察、早めの検査誘導を行います。
何か気になる点や不安なことがある方は、まずは一度ご遠慮なくご相談ください。

TOPへ