便潜血陽性

血便

血便の原因で一番多いのは「痔」です。
しかし、原因となる疾患や病変がなくても血便が出るケースや、潰瘍性大腸炎や大腸がんなどの疾患によって血便が出るケースもあります。
中でも大腸がんは近年、罹患率も死亡率も増加傾向にあることから、早期発見の大切さが認識されている疾患です。
特に、血便が出た方、便潜血検査で陽性が出た方は、速やかに消化器科へ受診してください。


便潜血検査

肉眼では確認できない微量の血液が、便に混じっていないかを確認する検査です。 便を採るだけというシンプルな方法で調べられるため、健康診断や人間ドックなどではよく「大腸がんのスクリーニング検査」として実施されています。
目立った症状がない大腸がんを早期発見できる可能性のある検査だと言えますが、便潜血検査で陽性だったとしても、出血の原因を見つけ出すことは不可能です。
また、大腸がん以外の疾患によって血便が出るケースも考えられます。
特に小さな大腸がんが生じている場合は、排便した時に出血が起こらない限り、便潜血検査を受けても陰性が出てしまうことがあります。
大腸がんを予防・早期発見するには、便潜血検査だけではなく、前がん病変である大腸ポリープや早期大腸がんの有無を調べられる大腸カメラ検査も受ける必要があります。
大腸がんの発症リスクが高まる40歳を超えましたら、大腸カメラ検査を定期的に受けることを推奨します。

便潜血検査の検査方法

2日分の便を採る「2回法」が一般的な方法です。
1日に1回、2日続けて便を採って調べていきます。なお、便中に混じっている血液は、時間の経過とともに残存率が低下するため、正確な結果を得るには「検診1週間前まで」に便を採らなければなりません。

検査で陽性が出た方

便潜血検査では、便中に血液が混じっていないかを調べることで、消化管から出血が起こっているか否かを確認します。
陽性反応があった方には内視鏡検査を受けていただき、出血している箇所や原因を調べていきます。
内視鏡検査は粘膜の状態を目視しながら確認できる検査ですので、出血している箇所を特定したり、病変を採取して生検に回して確定診断したりすることが可能です。

便潜血検査 『陽性』『陰性』

陽性

消化管の出血が起こっている状態です。
そのため、できるだけ速やかに内視鏡検査を受ける必要があります。内視鏡検査は、出血している箇所や病変の有無が確認できる検査です。
そのため、病変組織の生検を行って正確な診断をしたり、患者様に合った治療法を提供したりすることも可能になります。
特に早期大腸がんの場合は、早めに治療を始めることで、早く完治して社会復帰できる可能性もあります。そのため、陽性が出た方はなるべく速やかに消化器科へ受診してください。

陰性

採った便に血液が混じっていなかったことを意味します。大腸がんが全くないとは限りません。
早期大腸がんや前がん病変の大腸ポリープがあったとしても、便潜血検査では陰性となることが多く、進行した大腸がんでも陰性が出るケースは少なくありません。
陰性だった場合でも油断せず、発症リスクが高まる40歳を過ぎていましたら、定期的に内視鏡検査を受けることをお勧めします。

TOPへ