直腸がん

直腸がんとは

直腸がんとは直腸という、大腸の中でも肛門から近い部位にできるがんです。大腸がんの一つとされています。発症頻度は高めで、進行状況などによっては肛門の機能低下を招く可能性があるがん疾患です。
しかし、他の大腸がんと同じように、大腸カメラ検査で早く見つけることは可能です。
早期がんでしたら内視鏡による切除など、身体への負担が少ない治療法で完治を目指すこともできます。
しかし、適切な治療を受けないままでいると、身体への負担が大きい手術や化学療法、放射線療法などの方法でないと治せなくなり、最悪の場合、人工肛門になってしまう恐れもあります。
症状がある場合は放置せずに受診することはもちろん大事ですが、発症リスクが高くなる40歳を超えている方は特に、定期的に大腸カメラ検査を受けることを推奨します。

症状

初期の直腸がんでしたら、ほとんど自覚症状は現れません。
しかし、硬い便が通るところにがんが発生するため、便が通る時に擦れて出血を起こし、血便になることは多いとされています。
また、便秘と下痢が交互にやってきたり、血便によって貧血になってしまったりすることもあります。貧血になった場合は、動悸や強い疲労感、顔色が悪くなるなどの症状で気付く可能性があります。また、大きくなった直腸がんによって腸管が狭くなり、便が通過しにくくなったことで気付く方もいます。
腸管が完全に閉じた腸閉塞(イレウス)へ移行すると、嘔吐や腹痛、腹部の膨満感などの症状が強く現れるようになります。血行障害がある場合は緊急手術を受けていただく可能性もあります。

検査・診断

腹部CT検査病変の状態が直接観察できて、かつ検査中に採取した組織を病理検査に回し、確定診断を行うことができる大腸カメラ検査を実施します。
直腸がんの診断が下された際は、消化管以外への病変の拡大などの有無を調べるため、腹部CT検査、腹部超音波検査、MRI検査なども受けていただきます。
これらの検査結果から総合的に判断し、患者様に合った治療方針を選択します。


治療法

がんが「直腸粘膜のみ」に発生している場合は、内視鏡による切除で取り除くことができます。
内視鏡での切除が困難な直腸がんでしたら、肛門から切除する手術方法を選択します。ここ最近の外科手術は腹腔鏡手術やロボット手術などが中心に行われていますが、がんがかなり進行している状態でしたら、開腹手術を行ったり人工肛門を作ったりすることも検討します。
また、がんの転移が起こっている場合は、手術だけではなく化学療法や放射線治療などの治療法も、追加する可能性もあります。
もちろん病変部位の箇所や広がりによって治療方法は変わりますが、QOL(生活の質)の低下を防ぐためにも、まずは肛門括約筋と直腸の機能を低下させない手術方法を選択することが重要です。
また、通常の進行がん治療の場合、周囲のリンパ節を全部切除する方法がよく選択されていますが、直腸の周りには排尿・性機能などに関わる大事な神経が通っています、そのため、それらの神経を守る手法が選択されることもあります。

TOPへ