食道がん

食道がんとは

食べた飲食物を胃に届ける食道の粘膜に、がんが発生する疾患です。
がんの深さが粘膜内にとどまっているがんを「早期食道がん」、粘膜下層まで進んでいるがんを「表在食道がん」、粘膜下層より深いところまで侵食しているがんを「進行食道がん」とそれぞれ定義付けられています。
食道は粘膜が薄く、気管や大動脈、心臓、背骨といった、重要な組織が近くに集まっています。また、食道壁の中に血管やリンパ管があるため、転移しやすい傾向が強いです。このことから食道がんは、早期発見が極めて重要ながん疾患だと言えるのです。

原因

喫煙過度な飲酒と喫煙が発症の引き金となります。アルコールを分解する時に生成されるアセトアルデヒドは発がん物質で、アセトアルデヒドを分解する酵素が元から少ない体質ですと、食道がんの発症リスクが高まると言われています。
また、慢性的に食道粘膜の炎症が続いてしまうと食道がんの発症リスクが高くなるため、逆流性食道炎を繰り返すうちにバレット食道へ移行することによって、食道がんを発症するケースもあります。
他にも、熱い食べ物・飲み物をそのまま口にする癖があると、食道が熱ダメージを受け、食道がんの発症リスクを高めてしまいます。

症状

早期でしたらほとんど自覚症状に乏しいです。そのため、胃カメラ検査などを機に発見・自覚されるケースは多々あります。
進行すると、咳、声枯れ、飲食物を飲み込んだ時の違和感や、飲み込みにくさ、喉のつかえ、体重減少などの症状がみられるようになります。 飲み込んだ時の違和感は、食道がんの早期発見のきっかけになる症状ですので、少しでも心当たりがありましたら放置せずに当院までご相談ください。
また、慢性的な逆流性食道炎が続いている場合や、一度治ったのにも関わらず再発を繰り返してしまう場合は、食道がんの発症リスクがかなり上昇している状態です。 胸痛や咳といった自覚症状があるのにも関わらず、心臓の検査を受けても異常が見つからなかった場合は、食道の病変によって症状が起きている可能性が高いです。その場合も速やかに、当院までご相談ください。

検査方法

検査方法自覚症状に乏しい微小な食道がんでも、胃カメラ検査では見つけることができます。
また、当院では、NBI(特殊な光を活用した画像処理・拡大などの機能が搭載されている手法)が搭載された内視鏡システムを導入しています。そのため、がん特有の微細な変化を、短時間で見つけ出すことが可能です。 昔は色素を使って調べる方法で行われていたため、検査中に胸焼けなどが起きやすかったのですが、今は医師が手元で簡単に操作するため、簡単に粘膜の状態を直接観察できるようになりました。
また、食道だけでなく、胃・十二指腸の粘膜も細かく観察することができます。粘膜に病変部分が見つかった際は、その組織を採取し、病理検査に回して確定診断を下すこともできます。
当院ではスキルに長けた専門医が、ハイレベルでかつ最新の内視鏡システムを駆使して検査を行っています。鎮痛剤を用いた無痛検査にも対応していますので、うとうとしている間に検査を受けることも可能です。 内視鏡検査が苦手な方もお気軽にご相談ください


TOPへ